今日のコースで3箇所、初めていきました。
とても疲れました。
深戸谷 仏谷 逢山峡 20220823

今日は、長らく行きたいと思っていた深戸谷に行きました。山の会のメンバーが行きたいと言うので、いい機会だと思い行きました。思っていたよりは楽な道ですが、シダが多く道に被さり、よく注意した歩く必要があります・
猪ノ鼻滝を降った堰堤の上のゴルジュ
鍋谷ノ滝
石楠花谷下見20220811

8月19日に行く予定のコースを下見しました。イザの時のエスケープも考えながら、復習のつもりで一人でゆっくり(ゆっくりしか行けなかった。)3時間のところを4時間かかって歩きました。昼からの六甲アルプスは暑くて、降りた道がまたアスファルト1時間、19日は大池地獄谷に変更する方が、いいと思いました。
入り口あたり
小瀧が現れるがここは横を
ここは残念ながら迂回します。
こんな景色六甲山である
釜滝下
上から見た釜滝
ここは昇る、それとも迂回する。滝の下まで行って考えよう。
GPS例会(明昭B-283)
講習会ではないが、GPSを使いながらの山行き例会です。
白石滝イワタバコ2022/07/31

7月10に下見したイワタバコは満開でした。
GPS講習会(明昭B-282)
三月に計画して、六月に実施する予定が、一ヶ月遅れて7月9日に座学、24日に実技山行きとなった。山の会の山行部と研修部の共催で行うこととなりました。
やはり10人を超えると大変です、研修部の4人が応援してくれましたので、なんとか無事終わりました。
白石滝 白龍滝 大安相滝 岩タバコ (単行)
今年のイワタバコは例年より早く咲くのかな。下見に行きました。
白石滝は登れそうにはありませんでした。沢履なら登れるようです。
イワタバコは花芽を付けていました。2週間後には咲き出すかな。見頃は30,31当たりかな・?????
この谷はイワタバコだらけです。
白龍滝もたくさんの岩タバコがあります。
大安相滝を昇? 私はロープを登らず右側の岩場を確かめながら登りました。
6月23日梅雨の合間を縫って、7月2日の例会の下見をしました。7月2日に例会をしまた。

6月7日、明昭での280回目の例会参加でした。