APS-C400mmでテスト撮影をしました。画角の入力はマニュアルに沿って行ったが、Nikon D90のファインダーの視野角95%のため正確に入力出来ていません。テスト撮影で解ったことは、カメラをTiltさせて覚えさせるために、長辺のTopを水平まで下げて覚えさせるのである。ファインダーの小さな画面の中での操作であり誤差は大変大きくなり、あまり正確には設定出来ない。それよりもTopを適当に下げ、その位置をSETし、Topを戻す操作をすると、画角の値がGigapanのメニューパネルに値が自動計算され表示されるので、事前にレンズ画角を調べておき、Tiltの移動を小刻みに作動すれば、確実な数値が入力できます。
注:その後この方法が重大な誤りであることが解りました。この方法で撮影した画像でGigapan Sticthで編集すると水平の基準値が固定されてしまい、ステッチ画像がひずんだまま出力されてしまいました。結論としてはやはり現場で確実に水平を認識させ、Pnorama撮影前に画角の設定をする必要が有りそうです。もしくは、水準器で水平を決める。