Gigapan EPIC Proの改造を考えていた時、どうしてもカメラ竪使いが目標となるが、firmwareP010100128.1では出来ない。firmwareP010100171には竪横比種類が31種類追加されており、この追加されている0.65:1を用いて、竪横比3:2が出来る。
このfirmwareP010100171をインストールする為には、PCtかMacにGigapan EOIC Proを繋がなければ成らない。そこでBUFFALOのカードリーダーのコードを転用し、Ver.アップをしました。
さて、片持ちのGigapan が作れるか、分解してみた。
この部品を再構築し下記ぐらいは簡単。
もう少し工夫して。
ここまで改造して、改造前と比べたが。400g位は軽くなります。がCubicの成果品はそれほど大差はありません。
ここまで来たら、筐体を削ってとことん軽くする工夫はないか。
バッテリーとコントロールバネルを切り取り、コードで遠隔操作することを考えると、この巨体をポールに載せても2kg以下と成りそうです。改造Gigapan+カメラ+レンズ<5kgは達成出来そうです。
ただToriggerケープルをどうするか。ケーブルとシャッターコードの延長済み、作動済
改造途中
スリムなGigapan EPIC Proも見てみたい?バッテリーは重いから、筐体には入れない。
カットと別函は今後の作業