1年ぶりの白髪岳、トンガリ山は初めてです。帰りに丹波黒豆の枝豆を買いました。
(KMLのDown Load)「国土地理院地図で表示」 (GPXの Down Load)
トンガリ山
松尾山への分岐
白髪岳
1年ぶりの白髪岳、トンガリ山は初めてです。帰りに丹波黒豆の枝豆を買いました。
(KMLのDown Load)「国土地理院地図で表示」 (GPXの Down Load)
トンガリ山
松尾山への分岐
白髪岳
最近、例会で遅れがちになるので、一人歩きで再確認するために、摩耶さんへ行ってみた。いつもなら平均2.52km/h程度で歩けていたのだが、今日の歩きは2.34km/hで7%程度悪くなっている。
(KMLのDown Load)
(GPXの Down Load)
布引の滝 雄滝
五鬼城見晴らし台
芦屋の奥池の北側、小天狗山の南側、大蛇谷の入り口の紅葉の進み具合を偵察にいきました。東六甲ドライブウェーに車を止めて、そこから歩いて20分程度で行けることがわかりました。紅葉はまだまだ先です。
下記は9月19日
久しぶりに兄と山に行きました。有馬三山縦走、紅葉谷を下って、有馬の金泉に入りました。
今日のコースは3年ぶりでした。極楽谷の大滝は少しスリルがありました。紅葉谷のロープウェー有馬駅と筆屋道間の通行止めは解除されていました。
(KMLのDown Load)「国土地理院地図で表示」 (GPXの Down Load)
初めはいい沢もありました、がほとんどの沢が草木で見通しも悪くなっています。
大滝の左側を登る。
地図ソフト4種類をonにして歩いてみました。
Geographica スウパー地形 YAMAP YamaReco