8月23日、白馬岳から帰って4週間になりますが、できる限り週1のペースで山歩きは続けるつもりです。事情があって平日は朝からほぼ1日子守と家事手伝いです。
今日は、週1の外出日で、先週下った徳川道を登りました。やはり山寺尾根のようにきつい道です。なんとか登り切って昼食を穂高湖で摂って、三国池までまたのぼりでした。ここからは水晶山を経由して神鉄大池までほとんど降りでした。8月にしては珍しく良い天気で、撮影日和でしたが、まだ少し靄が残っています。
8月23日、白馬岳から帰って4週間になりますが、できる限り週1のペースで山歩きは続けるつもりです。事情があって平日は朝からほぼ1日子守と家事手伝いです。
今日は、週1の外出日で、先週下った徳川道を登りました。やはり山寺尾根のようにきつい道です。なんとか登り切って昼食を穂高湖で摂って、三国池までまたのぼりでした。ここからは水晶山を経由して神鉄大池までほとんど降りでした。8月にしては珍しく良い天気で、撮影日和でしたが、まだ少し靄が残っています。
今日16日、芦屋地獄谷へと思ったのですが、例会が中止されていたので、まだ行ったことのない杣谷を下るルートにしました。地蔵谷は下ったことはありましたが、登ったのは初めてです。距離は水平的には12.5ほどでしたが、法面距離は15kmほどのようです。
(KMLのDown Load)「国土地理院地図で表示」 (GPXの Down Load)
地蔵谷の水量は結構ありました。
8月8日、今日の例会は、ここのところの猛暑に鑑みて、コース変更で実施されました。私にとっては、上りも下りも、知らなかったコースで大変楽しめました。
下記地図の緑のコースで、赤は5月30日に行ったコースです。
(KMLのDown Load)「国土地理院地図で表示」 (GPXの Down Load)
深い谷(コウモリ谷)において一部GPSが狂って記録されているのがみられます。
下記mapの赤色のコース、
下記画像の中央あたりに、ロッククライミングの人が見えます。