2014年最後の山登りになるかもしれません。
月別: 2014年12月
東山南尾根
天狗岩(明昭10-A健)
12月21日、西宮明昭山の会の納会です。A健のコースに参加して「天狗岩南尾根」を歩いてきました。歩いて降りたことは有るのですが、登ったのは初めてでした。
(KMLのDown Load)「国土地理院地図で表示」 (GPXの Down Load)
GPSの計測では3.1Km程でした。ここ「天狗岩」は六甲山系の中でも天望がとても良いポイントです。12月9日に撮影した夜景はここをクリックしてください。
甲山神呪寺
甲山(明昭9-A)
今日12月14日、衆議院議員の選挙の投票日です。投票は昨日期日前投票で澄ませておき、明昭山の会の「例会」に行きました。北山緑化植物園〜北山貯水池〜甲山〜神呪寺〜甲山森林公園に行きました。甲山は小学生の頃に行っただけでしたから、60年ぶりかもしれません。グラフのデーターは阪急夙川でスタートすべき所、忘れていて、苦楽園口でスタートさせたので距離としては10kmを超えています。
(KMLのDown Load)「国土地理院地図で表示」 (GPXの Down Load)
甲山森林公園の展望台は一度調査で行ったのですが、気が進まずパノラマにしませんでした。今日の神呪寺の舞台は眺望も開けていたので、後日また行くことにします。
天狗岩20141209
荒地山(明昭8-A)
2014年12月7日、明昭山の会の「初級講習会」の実技講習です。荒地山-横の池-風吹岩-魚屋道-会下の山遺跡のコースです。講習内容は地図の読み方、山の歩き方、パッキング、アイゼンの使い方。
(KMLのDown Load)「国土地理院地図で表示」 (GPXの Down Load)
地図をコンパスを使って読むことは初めてしました。
ルミナリエ2014
今年もルミナリエの季節になりました。昨日からとても厳しい寒波のためとても冷えています。其のせいか、ルミナリエに来られている人は例年より少ないのか、混雑している様子では有りませんでした。下記画像をクリックしてください。
フラットな画像はここをクリックしてください。
黄蓮谷(明昭7-A健)
12月4日、今日は朝から小雨が降っていますが、「明昭山の会」の例会です。入会したてなので、何の位の雨なら中止になるのか分りません。行ってその様子を知るために、中止になっても良いから行くことにしました。此の位の雨なら例会はされるとのこと、行き先は谷上から炭ヶ谷、石楠花山、黄蓮谷、ツゥエンティークロス、市ヶ原、布引です。
下記画像はクリックすれば大きくなります。
(KMLのDown Load)「国土地理院地図で表示」 (GPXの Down Load)