GiGAZINEより 2006年8月31日 / コメントする 二宮さんのblog rssの記事にGiGAZINEの記事があり、今までどうしたら出来るのか解らなかったことがわかりました。曲座標に変換するのがミソだったんですね。二宮さんいつも色々ありがとう。
UCCコーヒー博物館 2006年8月30日 / コメントする UCCコーヒー博物館は缶入りコーヒーを開発したコーヒーで有名なUCCが「神戸ポートピア博覧会」の後、博覧会パビリオンを改築して設置したものです。すぐ近くに「神戸市立青少年科学館」があります。
神戸らんぷミュージアム 2006年8月28日 / 2件のコメント 神戸らんぷミュージアム、なんとかあっぷしました。これは関西電力が設立した博物館です。地味ですが見る価値ありますよ。と言うより神戸に来たら旧居留地にあるので、寄って見てください。
有馬玩具博物館 2006年8月24日 / 3件のコメント 有馬玩具博物館の許可が下りました。各フロアー3~4ヶ所撮影しましたが、あまりにもリアルにとりすぎたので、全て公開すると、支障があるので、各フロアー1ヶ所と言うことになりました。
地図ソフト・カシミール(Window) 2006年8月2日 / 7件のコメント Google Map をカスタマイズしたくて、いろいろAPIを探しているうちに、Google Map CreaterやKsMapなどに行き着き、果ては、GoogleMapの「轍」に出会った。その中から、Window版しかないが「カシミール」を知った。このソフトは国土地理院のデーターからこの写真のような立体図まで作ってしまう。有料のデーターを入れるともっときめ細かい、立体図が出来るようです。カシミールはフリーソフトです。この図は阪神間の尼崎・伊丹・西宮・宝塚・六甲山辺りです。