寒くなりました。お陰で空気も段々澄んできました、
21日は風も強く、いちだんと澄んでいました。
カテゴリー: panorama
良い天気
良い天気が続くので、久しぶりにパノラマ撮影にいきました。
長い間撮影しなかったので、スキルが低下しています、編集も忘れがちになっていました。午後はすこし勘も戻ってきました。
摩耶山掬星台20181009
晴天5200としての現像 画像をクリックしてください。
Flatパノラマはこちらです。
曇天6000としての現像 画像をクリックしてください。
Flatパノラマはこちらです。
晴天日陰8000としての現像 画像をクリックしてください。
Flatパノラマはこちらです。
Phantom4 Pro Ver2,0
ドローンPhantom4 Pro Ver2,0のホームページ にある一番下のパノラマはどのようにして作成されたのか、疑問に思った。というのはPhantom4 Pro に搭載されているカメラは焦点距離24mmでVfov53mm, Hfov73mmであり、ジンパルは-90゜〜30゜であるから30+26.5=56.5 すなわち天空部分の撮影がほぼ不可能になります。であるのになぜ、全天空のCubic Panoramaができるのか疑問なのです。ドローンの姿勢を上向きにしてホバリングが可能とは思いません。?????
画像をクリックしてください。
https://www.dji.com/jp/phantom-4-pro-v2?site=brandsite&from=landing_page
の一番下にあるCubic をremake しました。
パノラマ作成手順
極最近のパノラマの作成手順は
以前は下記の手順でしたから、ものすごく簡単になっています。
摩耶山掬星台2018
摩耶山 20180814
もう少し靄がなかったらいいバノラマができるのですが。
Flat画像はこちら
高取山
富士山から帰って、この暑さの中、疲れの回復を待っていたが、ナカナカ回復しません。とても暑くて伸びそうですが、天気がとても良いので、高取山へ行きました。
撮影時ビクチャーコントロールはビビッドにしました、
同じ場所で、9分後にビクチャーコントロールをニュートラルにして撮影し、現像後ホトショッブでピクチャーコントロールがビビッドに近くなるように、調整したもの