生駒山、信貴山、葛城山、金剛山 その2

生駒山、信貴山、葛城山、金剛山から神戸を撮影したら、どれくらいの構図、解像度になるか考えてみたが、やはり距離的に無理がありそうです。

撮影機材105mmのマクロおよび400mmを用いて高取山から生駒山を撮影した結果と同じことが起こる。

その中間点の大阪の南港北WTCコスモタワーの展望室から神戸の六甲山、大阪の生駒山を撮影してみたが105mmでは無理がある。400mmで何処までの解像度が得られるか、もう1回テストして、腹を決めよう。

下記は6月30日、WTC展望台(現在plat planet )南側

神戸ポートタワーでの撮影に用いた装置でも長さが足りませんでした。

三脚より下記のような装置の方がガラスに近づけて撮影できる。

(これら3枚の画像は復元出来ませんでした。)

現像に少し無理がありますが。下記画像をクリックしてください。

投稿日:
カテゴリー: tour

生駒山、信貴山、葛城山、金剛山

大阪湾の対岸の山々から神戸を見ると、どんな風に見えるのでしょうか。

あちら側から、神戸方面を撮影している方がいれば教えていただけるのだが。

投稿日:
カテゴリー: tour

tourを組んで、

超大バノラマでtourを組んでみて、やはり少し撮影を追加したくなる場所が見えてきた。今後の課題です。

六甲山系を西から東へ、所謂六甲縦走コースから見た神戸や大阪湾

六甲山系を周りから見る

投稿日:
カテゴリー: tour

PanotourPro1.5でもっと工夫

超大バノラマ横70,000~270,000ピクセルのファイル24枚をPanotourPro1.5に読ませて、tourを組んでみたが、ファイルが大きすぎて、tourが出力できません、そこで全てのPanoramaファイルを1/10に縮小し、PanotourPro1.5に読ませ、Tourの骨格を出力させ、元ファイルの大きなデーターを読めるように.xmlを書き直してみました、

上は1/10縮小ファイルで組んだもの。





こちらは1/10縮小ファイルで出力した物を基に、xmlを書き換え、元画像レベルのデーターに差し替え、視野を調整したもの。サムネールの位置を変え、画像も少なくしてみた。

 

投稿日:
カテゴリー: tour

KrpanoでLittle Planet

KrpanoのExampleの中から「krpano.swf」,「textfield.swf」,「swfkrpano.js」,「littleplanet-button.html」,「littleplanet-button.xml」を抜き出し「littleplanet-button.xml」を編集し、「pano.jpg」の換わりに、krpanoで作成したマルチレゾレーションのdataを入れ直し「Krpano.license」を加えるとlittleplanetが出来ました。。

上記にカメラコントロール,フルスクリーン,回転入切を加えるて、上下ボタンを操作すると、また違った雰囲気の画像が見れます。




投稿日:
カテゴリー: tour

AutopanoTourProの機能

AutoPanoTourProの機能を試してみた。

下記のように定型パターンを組み込むことが出来る。またサムルールの下地の色とストラップの大きさや色は入れ替え可能でした。mapは当然別途作成していれ込んでいます。spotも独自の物に入れ替えできます。

一番困るのは、pluginがAutoPanoTourProのswfに含まれているのでKrpanoのMAKE Tourの様にpluginを自由に出し入れできないことです。一部pluginがAutoPanoTourProを最小限の機能にして基本的Tourを出力し、任意のpluginを入れ込むことは可能です。そのときは、全体を制御する.xmlを編集し、各シーンのpluginは各シーンの.xmlを編集して出来ます。

そのためにはTourの出力は「Enbed all data」「Enbed XML files」「Use existring XML files」を避け「generic.html」で出力すれば、.xml, 0.xml ,1.xml *******が出力されるので編集できます。

残念ながら、Demo版と言えども、licenseがないと成果品は表示できないようです。

update を詳しく調べると私にautopano giga2.5+panotour pro1.5へのFreeの資格が有りました。下記各画像をクリックしてください。



投稿日:
カテゴリー: tour

Krpanoでtourを組む8

こちらのサムネールがなかなか巧く作動せず、scroll_thumbs_base_xmlを買ったのですが、何とかこのサムネールも組み込みに成功した。

下記画像をクリックしてください。

投稿日:
カテゴリー: tour

Krpanoでtourを組む7

Krpanoでtourを組むことに挑んで、やっとここまで出来るようになった。

まだ loadscene,loadpano,loadxmlの使い方が十分に理解できていないが、なんとか組めました。
少し変形すれば

 

投稿日:
カテゴリー: tour

scroll_thumbs_base_xmlを買ってみた

scroll_thumbs_base_xmlを買って、試してみた。「krpano.license」を入れてdemoを消すので古いバージョンの様に思えるが、.xmlはあまりバージョンに左右されないのか、cubicを入れ替えたら、何とか見れました。

下記画像をクリックしてください。



なぜKrpanoのサイトに行ってしまうのか? off lineでは出来ている。

原因は、自前のサーバーにファイルを置く時、ftpソフトを介さずに送信したため、アクセス権がサーバー側の設定に変化しなかった。

 

投稿日:
カテゴリー: tour