カテゴリー
soft Theory & Methods

ServerのGradeup

ここ3ヶ月、ServerのGradeupをと取り組んできました。Mac mini2014LateのOSX10.10.6をOSX10.14.6にバージョンアップする事ととしました。、サーバーソフトの主要部をほとんど入れ替えなければならず、Apple社はServer4.1の後継は廃止すると決めています。そこで個人的に、下記のようにインストールしてバージョンアップすることとしました。

MacOSX10.8.4 ——>10.9.2—-–>10.10.3—-–>10.14.6
Server2.1.1——–—->3.1.1———>4.1———–>不使用
MySQL5.6.12———>5.6.16—-—>5.6.25—>8.0.18
PHP5.3.15————->5.4.24—–>5.5.20——–>7.1.33
phpMyAdmin4.0.1.1-–>4.1.11–––>4.4.9—-—–>5.1.0
Apach2.2-–>2.2.26–>2.4.10—-–>2.4.16—-—>2.4.34
WordPress3.3.1—–—>4.2.2—-—>4.8.1——-–>5.7.2

このバージョンアップの前に、mac minの内臓ハードデイスクを2TB、上段空きスペスに内臓SSDを1TBに追加しました。

MacOSX10.10.3から MacOSX10.14.6に置き換えるのにも、手こずりました。原因はMac minをクリーンインストールするのですが、miniそのものが当初からYosemite10.10.3であるから、MacOSX10.14.6 Mojaveを呼んでこないのです。そこでIMac27で2 TBのHDDにMacOSX10.14.6 Mojaveをインストールして、これを呼び水として、SSDにMacOSX10.14.6 Mojaveをインストールし、その後、MySQL、phpMyAdmin、Wordpress等をインストールしました。

まだ、Flashの廃止によるQTVRやPanorama画像の復元はできていません。

カテゴリー
Theory & Methods

WordPressを複数稼動



上記画像は複数稼動のWrdpressです。
Wordpressのマルチサイト機能はあると知りましたが、設置すると、色々と制約がある様です。そこで、複数稼動させることを試みました。まずは MySQLがデーターベースとして複数アクセスを受け入れてくれるか、

2台目をWordpress-2として設置しました。そして、1台目のWordpressのすく゛そばに2台目のWordpress-2をインストールしました。この設定で、2台目をカスタマイズしてみました。二台とも何の支障もなく稼動しています。

カテゴリー
Theory & Methods

WordPressアイキャッチ画像消去

WordPressのアイキャッチ画像を消去しても、すぐに復活して表示されてしまう。なかなか消去できなかったが、全て一括して消去するための方法がありました。

「themes」の中の「style.css」の一行目に3行加えるだけです。

カテゴリー
Theory & Methods

Server Softの履歴

Server関連のSoftの履歴をメモりました。

カテゴリー
Theory & Methods

iframeを用いた投稿のtest

test

カテゴリー
Theory & Methods

WordPress4.8動画表示

WordPress4.8の動画表示のtest

https://www.youtube.com/watch?v=P75RiM-ax2s

カテゴリー
Theory & Methods

iMac27 Retina 5Kでトリプル画面

iMac27 Retina 5Kでトリプル画面が出来ることが分かりました。apple社の仕様に「本体ディスプレイで標準解像度、最大2台の外部ディスプレイで4,096 x 2,160ピクセル表示、または1台のデュアルケーブル外部ディスプレイで5,120 x 2,880ピクセル表示を同時サポート」と有ります。4Kモニターを2台追加表示できると言っているのです。panorama

iMac27 late2011+iMac27 Retina 5K+LG 27UD88-W

を考えて、実験的に iMac27 late2011+iMac27 Retina 5K を2560*1440+2560*1440pixelではスムーズに動きます。モードを3840*2160+3840*2160に切り替えると、iMac27 Late2011に無理が生じて、動きがほとんどできません。2560*1440+2560*1440のモードでなら使えます。

iMac27 late2011+iMac27 Retina 5K+LG 27UD88-Wの組み合わせではiMac27 Late2011が足を引っ張るので4K+iMac27 Retina 5K+4Kならば快調なのか?左右を1440で揃えるのか、2160(4K)で揃えるのか、2者択一となってしまう。1440のdisplayは少なくまた、8万9〜万円程度する、4Kを2台導入する方がいいのかもしれません。既存のPCのグラフィク出力が2560*1440に対応しているiMac27やMac miniのDisplayには転用できそうです。

カテゴリー
Theory & Methods

国土地理院ウオッちず

国土地理院「ウオッちず」のみで、登山ルートを地図に落とし込み、Data保存ファイルを作成し、またはそれを読み込み、プリントアウトする一連の操作がわかったので、Webに掲載しておきます。

http://yamamichi.no-ip.com/Theory&Methods/7-13kokudo/index.html

ウオッチ図2

 

カテゴリー
Theory & Methods

Serverのバージョン

なんでもないが、Wordpressに移植してから数年経ちました。ふと振り返るとOS XもいろんなServer関連のソフトもバージョンアップしています。

MacOSX10.8.4 ——->MacOSX10.9.2——–>MacOSX10.10.3——–MacOSX10.11.6

Server2.1.1————->Server3.1.1————> Server4.1——————Server5.5

MySQL5.6.12———->MySQL5.6.16———>MySQL5.6.24————MySQL5.7.10

PHP5.3.15————->PHP5.4.24————->PHP5.5.20—————-PHP5.5.27

phpMyAdmin4.0.1.1–>phpMyAdmin4.1.11–>phpMyAdmin4.4.9——?—-4.5.2

Apach2.2————–>Apache2.2.26———>Apache2.4.10————–Apache2.4.16

WordPress3.3.1——->Wordpress3.8.1——>Wordpress4.2.2————Wordpress4.6.1

なんとかここまで、来たものです。しかし、フリーのMySQLも間もなく開発が停止しそうな噂があるようです。

 

カテゴリー
Theory & Methods

フォーカススタック合成

久しぶりに、久門さんからメールが有りました。フォーカススタックとか言う技術で、全てにピントが合った写真を作る技術を紹介してくれました。。Webで調べると、「photshop CS6」を用いて出来るらしい。実験してみました。

まずはNikonD800E+AF-S MICRO NIKKOR105mm 1:2.8G で0.7mから1.5mにある対象物をオートフォーカスで撮影しました。クリックしてください。

DSC_1444

フォーカススタックをするために、1番奥の書籍にフォーカスを合わせ撮影し、2番目はピンクのサインペン、3番はむき出しの2.5インチハードディスク、4番はビニールテープの芯の文字、6番はウイスキーのラベル、7番は蜜柑にフォーカスをマニュアルで合わせて撮影しました。これを現像し、「PhotshopCS6」に一つずつレイヤーとして読み込ませ、整列させてから、フォーカススタック合成をしました。整列させると焦点距離を少しずつ変化させたことによる撮影範囲のズレを調整してくれて合成によるズレが防げます。しかし整列することによる成果品は300ドットくらい膨れます。其の成果品は下記です。クリックしてください。test222-w640