久しぶりに兄と山に行きました。有馬三山縦走、紅葉谷を下って、有馬の金泉に入りました。
登山地図ソフト
地図ソフト4種類をonにして歩いてみました。
Geographica スウパー地形 YAMAP YamaReco
紅葉の候は何時
須磨アルプス界隈
例会にあふれた人と、須磨アルプス界隈を。それにしても今日は暑かった。
一人歩き
今週の土曜日、もしかしたら、そのために行ったことがありよく知っているが、再確認に、行きました。
ゴルジュは砂が流れ込んで、深瀬がなくなって入りやすくなりました。
勝手山行き
例会に申し込んで、15名締め切り、当分例会では行けそうもない。そこでまた、例会外の山行きとなりました。石楠花谷の倒木を跨いだとき、後続の3人が蜂に刺されました。注意が必要です。
水無滝
今年これで4回目、岩タバコは今年は花が小さかった。
本当は今回のメンバーを案内する予定が、いろいろ不足の自体があって、短期間に4回行くこととなった。でもしっかりと道を覚えました。
個人山行き
B健例会もだんだん自信がなくなってきた。8/2白石谷に申し込む予定をやめて、個人的に3人の会員とまた水無滝、鬼ヶ島へ行きました。イワタバコの花はだいぶん増えていました、8月8日はたくさん咲いているでしょう。
個人山行き
個人山行きで、水無滝に連れて行って欲しいと頼まれていたのを、7月30日に行きました。事前に下調べで23日に行った時咲いていなかった「岩タバコ」が少しだけ咲いていました。今年は梅雨が長かったので、咲くのが遅れているようです。
7月23日の水無滝(下)
滝の岩壁面にはほとんど咲いていませんでしたが、少し下流に立派な葉とともに、咲いていました。
アップで撮ると
この日のGPSの記録は、2000円以下で買ったSIMなしAndroidスマホのGeographicaで記録してみました。
記録を10秒ごとに撮ることとしていたので滑らかさがないです。iphonのGeographicaよりは精度が少し落ちますが、十分使い物になります。
AndroidスマホをGPS化する
docomoのAndroid版 AQUOS Ever SH-04G(中古)が2000円以下であったので、おもちゃ替わりに買ってみた。送料と代引き手数料と充電器、合計4000円ほどしてしまった。
スマホをGPS替わりに使えるかどうか、実験してみたかった。使えそうです。ただソフト代金でまた出費が増えてしまいました。
SIMは入れていないので、通常の通話はできません。
Geographicaの地図はWi-Fiでダウンロードしておくと、使えます。
他のメディア、例えばPCのGPXのDataや友達のスマホのGPXのDataはメールで転送すれば取り込めます。
iphonのGeographicaの300あまりのルートデーターをicloud経由のメールでAndroid版 AQUOS Ever SH-04Gに送ってAndroid版スマホのGeographicaでファイルを取り込んでみた。少し時間がかかるがなんとか読ませた。しかし、途端に動作が、遅くなりました。
iphonのGeographicaのようにキビキビとは動きません。やはり一世代古くなると、差は大きい。山歩きしながらの操作は、イラつくでしょう。